最新号



2022年11月
講座:「介護保険について」


ビデオ視聴:「インフルエンザと新型コロナ同時流行に備える」
NHK『きょうの健康』から(八巻さん録画)

試食タイム:“むべ”という珍しい果物紹介


2022年12月
年末恒例のお楽しみ会を開催
この街にお住まいの芸達者の皆様が日頃の腕前をご披露下さいました。
参加総数41名、数々の出し物で楽しく賑やかな会になりました。
プログラム







脳トレゲームご指導:社協 漆原さん









2022年9月
迷惑電話の対策講座
3丁目にお住まいの外谷孝之さんに電話(携帯)パソコンなどの詐欺被害の実例・対策などお話頂きました。


詩 吟
1年8ヶ月ぶりに詩吟「取手刀水会」所属の鈴木さん、角川さん、吉野さん、堀内さん、守矢さんに吟詠頂きました。
背筋をぴんと伸ばし朗々と吟詠するお姿に会場の皆さんも姿勢を正し、しばし聴き入っておられました。




2022年10月
4月に続き今年2回目の屋外活動
昨年秋に計画しましたあけぼの山のコスモス鑑賞ウォークが雨で中止となったため今年リベンジ!
幸いにもお天気に恵まれ澄み渡った青空のもと、総勢16名可憐に咲くコスモス畑をお喋りを楽しみながらの散策や、梅林広場での合唱など秋を満喫しました。






など数曲を合唱しました

野原いっぱい美声?を発揮する皆さん




<5月、6月、7月のイベント特集> 2022年8月
5月は佐藤さんが歌曲や抒情歌、6月は荒川さんが民謡、7月は島さんがシャンソンや歌謡曲、
それぞれジャンルの違う歌をご披露くださいました。
7月には夏季ボランティアの高校生の参加があり、若やいだ雰囲気に。来年の夏も期待しています。
他にも脳トレクイズ、脳トレ体操、紙芝居、絵本読みなどの様々のイベントを楽しみました。
5月




6月




7月










<ものがたり広場 屋外へ〔II〕> 2022年4月26日
昨年四月に続き2回目の屋外活動です
新緑の中、「つつじ園・寳蔵寺へのウオーキング」 と 「公園でのおしゃべり」 の
二グループに分かれて、合唱・民謡・お喋りを楽しむことが出来ました

<ウオーキング組>






<公園おしゃべり組>






